行事

龍源寺で執り行います行事についてご紹介致します。
(画像をクリックすると拡大表示されます)

年間行事

令和6年度 寺院行事

日時行事内容対象者・備考
6月30日
10時
檀信徒総会檀信徒
龍源寺の年間報告
8月4日
10時~11時
お盆永代供養墓合同供養会永代供養墓利用者
本堂にて読経・塔婆供養
8月
上旬~中旬
お盆まいり(棚経たなぎょう檀信徒
各家の仏壇まいり
8月13日お盆墓経檀信徒
墓前にて読経・塔婆供養
9月15日
10時
秋期彼岸供養会(大施餓鬼会だいせがきえ)檀信徒
本堂にて読経
9月15日
14時
秋期彼岸供養会(大施餓鬼会)永代供養墓利用者
本堂にて読経
12月8日
10時~12時
年末大掃除檀信徒
寺の大掃除
12月31日
8時~16時
除日じょじつの鐘参拝者に各自で鐘を撞いて頂く
大晦日を除日という
令和7年
1月26日
10時
大般若祈祷会だいはんにゃきとうえ檀信徒
大般若経にて御札・御守等の諸祈祷をする
3月16日
10時
春期彼岸供養会(塔婆供養)檀信徒
本堂にて読経・塔婆供養
3月16日
14時
春期彼岸供養会(塔婆供養)永代供養墓利用者
本堂にて読経・塔婆供養
毎月21日
9時
弘法大師会本堂にて法要

各行事説明

お盆永代供養墓合同供養会

永代供養墓利用者の方々に向けて、本堂にてお盆の塔婆供養を行います。
希望者にお塔婆を用意し、本堂にて読経後、お墓にお塔婆を立てご供養致します。

お盆墓経

龍源寺檀信徒の方々に向けて、境内の各自墓前にてお盆の塔婆供養を行います。
事前にお塔婆を用意し、来られた方から順次お墓に立て読経致します。

秋期彼岸供養会(大施餓鬼会だいせがきえ)

龍源寺檀信徒及び永代供養墓利用者の方々に向けて、本堂にて秋の大施餓鬼だいせがき供養を行います。
希望者に五色旗を用意し、本堂にて読経後、お墓に五色旗を立てご供養致します。

除日じょじつの鐘

龍源寺では、一般的な「除夜の鐘」の時間を繰り上げ、「除日じょじつの鐘」として行います(※除日は大晦日おおみそかの別名)。
午前八時から午後四時の間、参拝された方に各自で鐘を撞いて頂きます。

大般若祈祷会だいはんにゃきとうえ

龍源寺檀信徒の方々に向けて、本堂にて大般若祈祷を行います。
唐の三蔵法師がインドから持ち帰った「大般若波羅蜜多経」全六百巻を転読し、諸々の祈願を致します。(家内安全・厄徐開運・無病息災・心願成就・商売繁盛・交通安全・病気平癒・入学成就等)

春期彼岸供養

龍源寺檀信徒及び永代供養墓利用者の方々に向けて、本堂にて秋の塔婆供養を行います。
希望者にお塔婆を用意し、本堂にて読経後、お墓にお塔婆を立てご供養致します。