龍源寺が永代に渡りご供養・管理する、永代供養墓をご紹介致します。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
永代供養墓のご案内
龍源寺では、従来の家単位で維持してきたお墓に代わり、お寺が責任を持って永代に渡りご供養・管理するお墓をご提供いたします。
現代社会においては、深刻な少子化・非婚化による後継者の不在から、お墓を建てられた後、それを守り、供養していくということが大変困難になりつつあります。また都市部ですと、墓地を求めたくとも価格があまりに高額なため、一般には手が届かないと言ったこともあります。
そのような様々な理由により、今にも先にもお墓についてお困り・お悩みの方に、当寺は安心と救いの拠り所でありたいと考えております。
龍源寺永代供養墓は、お参りの交通にも大変便利で、かつ悠久より続く歴史ある閑静な立地と、安心と丁寧な供養をもってお応えするお墓であります。
永代供養墓はその用途に応じて、合同墓 個別墓 個人・夫婦墓 の3種類を龍源寺墓地内に設けてございます。
(使用されるにあたって、ご使用者さまの宗旨・宗派は問いませんが、「龍源寺永代供養墓使用規定」へご同意いただくことが必要となります。)
生前予約も承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
また、納骨堂も完備しておりますので、一時的なお骨の預かりにもご対応いたします。
- 近鉄白子駅東口より徒歩5分の、交通の利便性が良い閑静な住宅地にあります。
- 平家物語で有名な平敦盛が所持した「青葉の笛」にゆかりある旧蹟地です。
- 永代供養墓に対し、寺は供養として正月・春彼岸・お盆・秋彼岸のおりに合同供養会を行います。
- 永代供養墓をご利用にあたり、使用者は「龍源寺檀信徒」となる必要はございません。
- 永代供養料以外の費用(年会費・維持管理費など)、納骨後の費用はいっさいかかりません。
お墓でお悩みの方々へ
自身のことやご家族のことなど、いろいろと諸事情によりお困りの方はぜひ、よりよい供養をされるためにも当寺にご相談ください。
このようなお悩みの方に永代供養墓をお勧めいたします(クリックで表示)
- 生前にご自分のお墓を決めて安心されたい方
- 納骨した後のご供養をすべてお寺に任せることを望まれる方
- ご子息・ご後継者がいらっしゃらない方
- ご先祖のお墓がなくなることを心配される方
- ご都合によりご子息にお墓の後継を託せられない方
- ご子息が女の方だけの方
- 一人っ子同士の結婚により実家のお墓を守れない方
- ご子息やご家族がいらっしゃる場合でも、ご自分だけあるいはご夫婦だけのお墓を求めていらっしゃる方
- 独身の方で、ご自身のお墓を求めていらっしゃる方
- 遠くにあるご先祖代々のお墓を移転したいと考えていらっしゃる方
- 現在、ご家族のお骨をかかえ、お墓に困っていらっしゃる方
- 縁のある方のお骨を預かっていらっしゃる方
- 安価な墓地・お墓を求めていらっしゃる方
- 経済的に不安でお墓が求められない方
- 宗旨・宗派を問わないお墓を求めていらっしゃる方
- 交通の便が良いところを探していらっしゃる方
- 環境の整備された歴史あるお寺にお墓を求めていらっしゃる方
- 生前に葬儀・お墓をお寺に依頼されたい方
募集要項
永代供養合同墓
永代供養合同墓
合同墓 銘板
種別 | 永代供養料 |
1霊位 | 9万円 |
先祖代々霊位※1 | 15万円 |
※令和7年4月現在
- 永代供養料は、供養料と墓地永代使用料を含みます。
- 別途 銘板※2の設置をご希望の方は、費用3万円が必要となります。
- 別途 納骨の際、経費として1万円が必要となります。
- 墓地改葬などにより2霊位以上を一度に納骨する場合、あるいは1霊位の納骨以外の場合を指します。
- 納骨者の戒名(法名等)・俗名・ご命日・享年、あるいは○○家先祖代々霊位と記した石版です。
永代供養合同墓のご使用に際しての注意事項(クリックで表示)
- 永代供養料以外の費用(年会費・維持管理費など)、納骨後の費用はいっさいかかりません。
- 当寺院に関わる寄付金を求めることはございません。
- 納骨者名を永代供養墓過去帳に記載し、永代に渡り当寺が責任を持ってご供養いたします。
- 正月・春彼岸・お盆・秋彼岸に、龍源寺の法儀により合同供養会を執り行います。
- 当寺が存続する限り永久に、永代供養合同墓に祀られます。
永代供養個別墓
区画 | 基数 | 永代供養料 | 残り基数 |
A | 16 | 70万円 | 3 |
B,C,D | 56 | 78万円 | なし |
E,F | 40 | 78万円 | 12 |
※令和7年4月現在
- 永代供養料は、供養料と墓地永代使用料を含みます。
- 別途 香花立※1の設置をご希望の方は、費用2万円が必要となります。
- 別途 開眼(建立)供養の際、経費として1万円が必要となります。
- 別途 納骨の際、経費として1万円が必要となります。
- 花立と線香立てがセットになったものです。
永代供養個別墓のご使用に際しての注意事項(クリックで表示)
- 永代供養料以外の費用(年会費・維持管理費など)、納骨後の費用はいっさいかかりません。
- 当寺院に関わる寄付金を求めることはございません。
- 納骨者名を永代供養墓過去帳に記載し、永代に渡り当寺が責任を持ってご供養いたします。
正月・春彼岸・お盆・秋彼岸に、龍源寺の法儀により合同供養会を執り行います。
- [永代供養個別墓]には、申込時に使用登録者を五名までご登録頂けます。
- [永代供養個別墓]には、申込時にご登録頂いた使用登録者および納骨者であれば、何霊位でも納骨頂けます。
- [永代供養個別墓]に最終使用登録者が納骨されて33年を経過しますと、その後、[永代供養合同墓]へ管理責任者により改葬いたしましたうえで、以後も永代に渡ってご供養を続けさせて頂きます。
- 使用登録者は、ご要望により[永代供養合同墓]に銘板※(説明については合同墓募集要項を参照)をご掲示頂けます。
永代供養個人・夫婦墓
※令和7年4月現在
- 永代供養料は、供養料と墓地永代使用料を含みます。
- 別途 香花立※1の設置をご希望の方は、費用2万円が必要となります。
- 別途 開眼(建立)供養の際、経費として1万円が必要となります。
- 別途 納骨の際、経費として1万円が必要となります。
- 花立と線香立てがセットになったものです。
永代供養個人・夫婦墓のご使用に際しての注意事項(クリックで表示)
- 永代供養料以外の費用(年会費・維持管理費など)、納骨後の費用はいっさいかかりません。
- 当寺院に関わる寄付金を求めることはございません。
- 納骨者名を永代供養墓過去帳に記載し、永代に渡り当寺が責任を持ってご供養いたします。
正月・春彼岸・お盆・秋彼岸に、龍源寺の法儀により合同供養会を執り行います。
- [永代供養個別墓]には、申込時に使用登録者を二名までご登録頂けます。
- [永代供養個人・夫婦墓]には、申込時にご登録頂いた使用登録者および納骨者であれば、何霊位でも納骨頂けます。
- [永代供養個人・夫婦墓]に最終使用登録者が納骨されて33年を経過しますと、その後、[永代供養合同墓]へ管理責任者により改葬いたしましたうえで、以後も永代に渡ってご供養を続けさせて頂きます。
- 使用登録者は、ご要望により[永代供養合同墓]に銘板※(説明については合同墓募集要項を参照)をご掲示頂けます。